定年退職後は物価が安い、年中暖かいタイで暮したい タイで暮す生活費はどのぐらい!
定年退職後は物価が安い、天災の心配が少ないタイで暮したい タイで暮す生活費はどのぐらい!
私と一緒にタイ随一の観光県カンチャナブリ県で良き伴侶と共に暮らしませんか? タイの信頼できる伴侶お世話できます!
★タイ随一の観光県カンチャナブリ県紹介・詳細はここから★
タイ随一のカンチャナブリ県で退職後はタイの良き伴侶と年金暮らし!
日本の景色に似て山、川、滝、温泉、鍾乳洞があります!
タイで暮らして27年。タイで観るNHKのテレビのニュースから入る知識がある程度で、日本の姿は分かりません。
年金だけでまだまだ余裕のある暮らしをしています。
退職後、私と同じような暮らしをしたと思われるますが、日本男性独りで暮らすのは何かと難しい。例えば、部屋を借りようとしても日本人名義では借りられない、衛星放送も見ようと申し込んでも同様にだめ、車をローンで購入するのもだめ、タイの不動産を取得するのもだめ、等々。まだまだ後進国。
タイで暮したい方には、良き伴侶をお世話しますが、信頼できる女性でないとだめ。
信頼できる女性は、妻や私の仕事仲間等からの紹介される女性が一番。紹介者の手前悪いことはできないからです。
個人差もあるが、私の例。
食費は9,000バーツ(1バーツ+3.44円で換算して下さい)。 電気、水道代は1,200バーツ、携帯電話代は200バーツ。スマホなら600バーツ程度。毎月の車の燃料代は1,500バーツ、インターネット代は750バーツ、衛星放送NHKは1,500バーツ・・・・約15,000バーツ・51,600円程度。
全て合わせると30,000バーツ・103,000円程度になります。この額なら年金だけでまだまだ余裕がある。
車の種類にもよるが、新車で月15,000バーツ・51,000円程度、中古車なら6,000バーツ・20,000円程度を加算しなければならない。
高齢になると病気が心配!
タイの若い医師は海外に留学して学びます。最新の医療を学んでいますので、私は高齢の日本医師より、若いタイの医師の方を信じます。
カンチャナブリ県は外国人のロングステイが一番多い県です。
大型ショッピングセンター、スーパーが多くあり生活には全く困らない。大型総合病院は市内に5ヶ所もある。 大きな病院の医師は夕方の空き時間に自分のクリニックを開業しています。医療費は安い。待ち時間も少ない。私はクリニックしか行かない。
私と妻は長い間、カンチャナブリ県のクワイ川の辺に住みたいと物件を探しましたが、川の辺はべらぼうな高値でとても手が出ない。
川辺の住まいは希少価値、テラスパン屑で釣りができます。こんな優雅な暮らしが、タイの良き伴侶と年金の範囲内で暮せるチャンスです! 私と一緒に暮しませんか? 暮らし全てお世話します!
ご希望はEメールでお問合せ下さい。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■Eメールで問合せ
■限定2戸水上ハウス入居募集・詳細 ★スマホサイト★
■カンチャナブリ県の観光ポイント ★クワイ川紹介★
0コメント